「失敗をしない賢いキャラ」になると、何も出来ない窮屈な人生になってしまいます。
成功する男女ほど、積極的に失敗をする理由を、僕はノートに書いています。

「伸びる人/成長する人」の共通点は【失敗すること】だよ
僕の人生ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
追記!失敗を恐れず投資へのチャレンジを決めた
僕は30代にして、うつ病になり失業してしまいました。
当時の【厳しすぎたリアル】は以下の記事が詳しいです。
・連鎖退職で辞められない地獄【僕の経験談】まともな人から辞めていく!その後
・【実話】仕事でうつ病になって退職するまでの流れ!僕の実体験とその後

ニートになったから、投資へのチャレンジを始めたよ

失業をきっかけに、失敗して挫折する可能性は高いのですが、株/FXの短期投資のチャレンジを始めました。
・僕が株式投資を始めた理由!きっかけは【うつ病→失業ニート】 笑
株/FXの短期投資は確率2分の1のギャンブルであり、勝つにはプロギャンブラーになる必要があるわけで、ハードルが高いので失敗する可能性は高いです。
・短期投資で勝つ方法【確率2分の1のギャンブルの勝ち方】株/FX/仮想通貨

なぜ失敗する可能性が高いのに、短期トレードにチャレンジするの?

失敗した分だけ成長するからだよ

人生全体で見ても「失敗した数だけ、成長して、人生が上向く」と思っていて。
というのも、僕達は人生で「成功」と「失敗」の両方をやっていて、その差分が現在地/現時点です。
成功が多くても、失敗も多いなら、現在地は中間でしょう。
一方、成功が多くて、失敗は少ないなら、現時点は上の方でしょう。
失敗すれば、次からは「同じ失敗」はなくなるので、成功確率はそのままで、失敗確率は下がるわけです。

失敗して痛い思いしたら、次からは、その失敗を避けようとするものね
つまり、失敗が増えれば増えるほど、次からは「同じ失敗」はなくなるので、失敗確率はグングンと下がっていき、成功確率との差分が大きくなって「成功はするけど、失敗は少ない人」になっていくわけです。
すると、人生が右肩上がりになっていきます。
で、若い時期に、失敗をたくさんして、失敗確率が下っていれば、成功確率との差分が大きくなって「成功はするけど、失敗は少ない人」として、その後、死ぬまでの長い期間、右肩上がりの人生を享受できるわけです。
一方、失敗を恐れると「成功確率」も「失敗確率」も5分5分のままで、人生が2分の1のギャンブルとなり、だからこそ、もっともっと「失敗が怖い」となって・・
歳をとればとるほど「今さら、失敗から学んでも」と感じられるようになり、失敗を恐れて何もしない{つまらない大人}になっていくわけです。

伸びる人の特徴は「失敗」することね

失敗の数だけ【今後の失敗確率】が下るよ

人生は「成功」と「失敗」の差分だから、失敗確率が下るだけで、人生が上向くわね
そもそも失敗とは?失敗しない大人は賢い?

{今まで、やったことがないこと}をする場合は「失敗しない方法」が存在しないよ

赤ちゃんは、歩くまでに失敗をし続けますが、新しいことへのチャレンジだから当然です。
子供ほど、失敗が多いのは、子供は{やったことがないこと/未経験のこと}が多いので、失敗が多くなるわけですね。

大人は「賢い」から、失敗しないのかと思ってた

大人になると経験が増えて、{未経験のこと}を、しなくなるから、失敗しなくなるだけだよ
30代/40代/50代でも新しいことへのチャレンジでは失敗する

僕の知っている名経営者の方は70代だけど、新規事業のチャレンジで失敗もしてるよ。もちろん、その後、成功させてるけど

経験豊富な70代でも{やったことないこと}をする時は、失敗するのね

大人であっても、未経験のことにチャレンジすれば、子供と同じレベルで失敗することになります。
このことは「失敗しない賢い大人」でいようとすると、未経験のことは出来ない!を意味します。
未経験のことにチャレンジすると、誰であっても失敗することになるからです。

失敗しない大人は、賢いのではなく、未経験のことにチャレンジしなくなっているだけだよ
新しいことにチャレンジしないと成長が止まる
もし、赤ちゃんが、失敗を恐れて何も新しいことにチャレンジしなければ、赤ちゃんは、ずっと寝たきりで、歩くことすら出来ないでしょう。

失敗を恐れて、新しいことにチャレンジしないと、現状から成長が出来ないわけね

だから{失敗しない賢いキャラ}になった瞬間、失敗しなくなるけど、成長も止まるよ

赤ちゃんや、子供が急成長する理由は「たくさん失敗するから」なのね

だから「急成長する社会人」や「伸びる大人」は【たくさん失敗する】特徴があるよ

例えば、海外に行ったことがない人が、初めて海外旅行に行くと、何かと失敗もするでしょう。
僕は、携帯電話で高額請求をされる失敗をしました。
・モルティブ携帯電話wifiは必要?55万円の高額請求がきて死んだ話

もし失敗を恐れたら、日本から出られないわね

人生が広がっていかないよ。失敗を恐れて、未経験のことを拒むとね
生活する国を選ぶ時代に、未体験の海外を恐れていたら、ゆでガエルになってしまいます。
・生活する国を選ぶ時代の「住む場所/働く場所の決め方」ITと英語で自由人になる
伸びない人の特徴!失敗しない方法「経験済だけやる」
失敗しない方法は、既に経験済のことだけ、やって生きることです。
伸びない男女/成長しない男女の特徴・共通点でもあります。
例えば、行ったことのある飲食店だけ行けば、失敗しないでしょう。
やったことのある仕事だけやっていれば、失敗しないでしょう。
新しい人とは、会わずに、知り合いとだけ会っておけば失敗しないでしょう。

失敗しない賢い大人になるのは簡単だよ。未経験のことは、しなければ良いだけ

失敗はしないけど、成長も止まるわね

成長せずに定年まで逃げきれるなら問題ないけど・・
そもそも人として成長する必要はある?
余談ですが、僕は「人として成長する必要はない」と考えています。

人って、最初から尊い存在だから、成長しないと無価値!ではないと思う
ただし、成長しないと、生活費に困るようになる・・つまり、資本主義社会における「お金」を求める競争に、勝てなくなる・・だから、成長も必要!というふうに、僕は捉えています。

お金に困らないなら、無理して、伸びる男女になる必要がないよ

人生の最大の目的は「人としての成長」ではなく「幸せでいること」ですものね
全ての判断基準は【幸福度】です
以下の記事のとおりですね。
・人生の岐路【判断基準は幸福度】仕事/転職/独立/恋愛/結婚/お金
成長する方法!失敗する方法「未経験のことをする」
失敗する方法は、未経験のことを、することです。
「失敗する」は、伸びる男女の特徴でもあります。
例えば、行ったことのない飲食店に行けば「値段は高いのに、味は最悪だった」と失敗するかもしれません。
やったことのない仕事をやれば「注意点もわからず失敗」をすることでしょう。
新しい人と出会っていれば、相性の悪い嫌な人と出会う失敗も、出てくるでしょう。

失敗するのは簡単ね。未体験のことだけ、やれば良いわ
つまり【人として成長する方法】も簡単なわけだよ
伸びるためには、未体験のことだけ、やれば良いわけね
仕事で伸びる男女の特徴「失敗する」
仕事で成長したい人は、日々のルーティンワークやっている場合ではありません。

ルーティンワークは既にやっているし、簡単でしょ?

失敗しないけど、成長もしないわね
その意味で、同じ仕事ばかりやっても、ビジネスパーソンとしての成長はとまりやすいです。
以下の記事のとおりですね。
・「1社で長く働く」は正義か?勤続4年目から成長止まるよ!終身雇用も嘘
もっと戦略的に、賢くキャリア構築した方が「転職先のある価値ある人材」になれます。
・転職できる/稼げる【希少な価値ある人材】になる方法3つ!僕の実体験です
仕事で急成長する男女の共通点「たくさん失敗する」

新しい仕事に取り組めば、当然、失敗するけど、急成長もできるよ

例えば、海外で仕事を始めれば、{やったことない}の連続で、失敗しまくりで、急成長できます。
赤ちゃんが、失敗しまくりで、急成長するかのように、です。

仕事で、急成長したければ「本気で取り組むのに、わからなすぎて、失敗しまくり」となる環境に身を置くのが最強だよ
その意味で、自分でビジネスを始めるのは、おすすめですね。
最初は、訳が分からず、失敗の連続となるからです。
・起業の仕方【20代で起業した僕の体験談】手順/流れを具体的に解説
なお、仕事は1つである合理性がないので、兼業でもビジネスはできます。
・仕事術!効率化のコツ【掛け持ち仕事で年収800万円の僕の考え方を公開】
・サイドビジネス稼げるランキング【在宅/ネット編】僕のおすすめも
失敗しない人生はつまらない!脳が飽きる
人生、失敗ばかりだと、つらいですが、失敗しない人生は、つまらないし、脳が飽きてしまいます。
なぜなら、「失敗しない」とは「経験済」のことだけ、やって生きているわけで、経験済だからこそ予想可能です。
予想可能な日常を、ただ淡々と生きていれば、人生は、つまらないし、飽きやすい性質を持つ脳は、日々に飽きてしまうことでしょう。

「毎日、面白くない」って不満は、失敗しない人生を生きているからなのね

未経験のことを避けながら生きていると、人生がつまらなくなるよ

脳は、予想できないことに対して、ワクワク・ドキドキ興奮します。
未経験の事柄は、予想が出来ないので、日常に、ワクワク・ドキドキ興奮をもたらします。
と、同時に、未経験のことをすると、失敗もセットでついてきます。

失敗を避けると、楽しくない毎日になるのね

失敗も増えるけど、未経験のことを積極的にする人生の方が、脳的には楽しいと思うよ
敷かれたレールの上を歩く人生が「つまらない」理由は、予想可能だからですね。
・人生がつまらない!退屈な理由は【敷かれたレールの上にいるから】

レールから外れると、未来が「予想不可能」になるから面白いよ

ただし、安定や安心も失われるわね
なぜ成長する成功者は失敗を恐れないのか?「考え方」
人生の成功者である男女は、失敗を恐れません。
失敗しないと、新しいことが出来ないからであり・・

新しいことにチャレンジしないと、成功も出来ないわね
また、失敗コストは低いからです。
失敗が恐い人は、常に「失敗コストは?」と考えると行動が変わっていきます。

失敗に対する「考え方」を改めるべきだよ

学校で習う「失敗は駄目」は、間違った洗脳ね
失敗コストは低いから失敗しても大丈夫
多くのことは、失敗しても、お金も時間も、信用も、たいして失われません。
例えば不動産投資で失敗すると、1回の失敗で500万円とか1000万円を損する可能性があり、失敗コストが高いので、失敗に対しても慎重になりますが・・
・不動産投資の始め方【僕の経験談】勉強の仕方やおすすめ本!初心者必見
多くのことは、失敗しても、たいして損失がありませんよね。

失敗コストは低いから・・たとえ失敗するとしても、未経験にもチャレンジする方が合理的!ってこと

結局、リスクとリターンで考えた時に「失敗を恐れる方が、失敗」になるわけね
成功するには、失敗を恐れず、果敢にチャレンジする必要がありますよね。
成功する男女は、低い失敗コストとの、兼ね合いから合理的に考えて、失敗を想定内に入れて、失敗しつつも軌道修正しながら、成功までの道のりを歩んでいくわけです。
大人になっても成長する人の特徴は「失敗すること」
大人になると成長が止まる人が多いですが、理由は、未経験のことを拒むようになるからです。

35歳も過ぎると、もう、今更、新しい仕事や、新しいことにチャレンジするのも、面倒になるわね

だから大人になると成長がとまる人が多いよ
赤ちゃんの話と同じで、新しいことにチャレンジしなくなると、そこで成長がとまります。
で、新しいことにチャレンジすれば、40歳でも80歳でも、失敗することになるので、大人になっても成長する人の特徴は「失敗すること」となります。

失敗しない{賢い大人}を目指すと、息苦しくなるよ

「失敗が許されない」とは「新しいことにチャレンジできない」を意味するものね
生き生きした伸び続ける大人になるために失敗しよう
大人なのに輝いて生きている{賢い男女}は、あえて自分のことを「失敗するキャラ」に、しています。
失敗するキャラになってしまえば、失敗が許されるので、どんどん未体験/未経験のことが出来て、毎日が、ワクワク・ドキドキ刺激的で、楽しくなります。
新しいことにチャレンジするので、どんどん「出来ること」も「知識/経験/技能」も増えていき、成長していくことになります。

成功したければ「失敗するキャラ」になり、成長し続ける生き方をする方が合理的ね

「失敗しないキャラ」になると、将来、何も出来ない人になっていき、失敗するよ
なぜ人は老害になるのか?
30代や40代、50代の若さで、失敗しない賢い大人になろうとすると、そこで成長が止まります。
{今まで、やったことのあることだけ、やる}ので、脳内の知識/経験が更新されない状態となり、考え方も時代に、ついていけなくなります。

失敗しない賢い大人が「老害」になっていくのね

「老害」でも別に良いけど、「老害」では、「お金」を求める競争に勝てないんだよね
お金に困っていないなら、今まで、やったことのあることだけ、やりつつ「最近の若者は」と言っておけば良いですが・・
失敗するなら早いうちに!「資産運用を始めよう」
今後の日本人が避けて通れないのが資産運用です。
資産運用も、最初の方が失敗確率が高くて、経験値が積み重なってくると、失敗確率も下がっていきます。

失敗するなら、早いうちに、失敗した方がいいよ

何歳から始めても、初めは失敗するものね。未体験のことだから
最初に失敗しても、それ以上の額を、その後に稼げれば良いので、問題ありませんん。
僕も実際、最初は小銭を損しましたが、トータルでは十分にプラスになっています。
おすすめの投資先含め資産運用の始め方については、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
運用資金作りで重要な収入の増やし方には、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
ユーチューブも、やっています!
人生とは、夏休み。
人生で悩んでばかりいた僕が【人生の宿題、終了】し「あとは夏休みを楽しむだけ」になるまでに、歩んだ過程を、以下の記事にいまとめました。
全て実話、実体験ベースの人生のコツ/教訓です。
<人生の宿題【正体】>
①人生とはなにか?正しい人生観【人生とは夏休み】で「宿題」がある第1話
②人生の基礎は人柄【僕に苦しいことばかり続いた原因】根本から変えるには第2話
③なぜ嘘はいけない?なぜ正直が大切?【バレる/バレない】関係ない理由!第3話
④絶対的に信頼される【誠実な人になるには】僕が意識している4つのこと第4話
⑤嫌われる【プライド高い人】から、好かれる【謙虚な人】になるには?第5話
⑥道徳心に欠けると【人生で転落する】僕が人生で深刻な悩みを抱えた原因!第6話
⑦僕が【感謝できない人→感謝できる人】に変われた訳「感謝習慣の作り方」第7話
⑧自分のことばかり考える自己中は嫌われる【win-winの関係の作り方】第8話
⑨僕が「幸せになれない原因」は依存だった【自立→相互依存】が必要!第9話
⑩人生の指針となった本!僕が【人生の師匠】と尊敬する先生の本おすすめ第10話
⑪類は友を呼ぶ【付き合う人を選ぶ基準は〇〇】身近な人の影響受けるから第11話
⑫恋愛【顔がよくても性格悪ければ地獄】人間性のいい人と結婚が大事!第12話
⑬人間関係で悩まないコツ【①事故らない②貰い事故しない】僕の経験談!第13話
⑭貯金いくらあればいい【生涯年収2億円稼げばいい】お金/人生のゴール第14話
⑮娯楽費の目安【欲しがりません生涯年収を稼ぐまでは】僕がドケチな訳!第15話
⑯1億円を30代で稼ぎ終わると【働く意味】が変わった「仕事とは」第16話
【学生時代】人生での学び
⑰他人に認められないと生きていけない依存人生はヤバい【僕が学んだ話】第17話
⑱女子からモテたい?【早く結果を求めると失敗する】腰をすえて取り組む第18話
⑲人生は結果が全て【言い訳して逃げるな】限界までやったら、うつ病に第19話
⑳受験やビジネス【肉を切らして骨を絶つ】僕が後悔した理由!デメリット第20話
㉑一点突破の僕「その後、代償で苦しむ」捨て身の覚悟は初動のみ使う!第21話
㉒僕の失敗談【恋愛!二頭追う者は一頭も得ず】信頼を失い振られた第22話
㉓過去への執着を手離す【人生は積み重ね?】僕が未来思考になった訳!第23話
㉔金ない/モテない/ぱっとしない【でも自己責任】僕は人生、本気になった第24話
㉕恋愛!自分を律する方法【相手を責めるのは責任逃れ&甘え】僕の反省!第25
㉖人間関係【悪いのは相手】でも、苦しむのは自分。職場いじめでの学び!第26話
㉗親が金持ちの人【嫉妬しても無駄】貧乏で苦しむのは自分。だから僕は・・第27
㉘親/他人の意見は聞かない【責任とるのは僕だから】進路/就活で悩んだが第28
㉙今を楽しむべき?将来のために生きるべき?【未来に備える僕の覚悟】第29話
㉚他人をあてにする人の特徴【依存/甘え】僕が他人に期待しない理由。第30話
㉛誰のアドバイスに従うべき?【他人は責任とってくれない】僕の失敗談。第31話
㉜「幅広い経験」「1つのことを極める」バランスが大事【僕の失敗談】第32話
㉝お金の話は下品?お金が嫌いな人は【現実逃避の甘え】僕が拝金主義な訳!第33
【社会人時代】人生での学び
㉞実話【信用も職も一瞬で失う】会社員のリスクとは「僕の経験談」第34話
㉟仕事は苦しいもの【いやいや働く】だから地獄を味わった社会人1年目。第35話
㊱やりたいことがある社会人2年目の僕【お金がないからできない】でも・・第36
㊲10年前に考えた「終身雇用が崩壊する社会での生き方」そして現在の僕。第37
㊳副業/投資で稼ぎたいならTVもSNSも見るな【基礎は2年で作れる】第38話
㊴仕事が合わない辛い【僕は毎日イライラ→2度も交通事故】辞めるべき!第39話
㊵20代で楽な仕事に就くとヤバい【若いうちの苦労は買ってでもしろ】第40話
㊶恋愛は無駄【時間がもったいない】僕が恋愛を辞めて起業した結果・・第41話
㊷僕が大失恋で学んだこと【①失恋するな②人助けしろ③詐欺師に注意】第42話
㊸節約で引きこもるリスク【人付き合いはお金がもったいない?】僕の失敗。第43
㊹甘えるな!だが【心が折れて挫折し泣いた日】自分の弱さを認める強さ。第44
㊺再就職するのが怖い僕【逃げると人生詰む】問題を先送りするな!第45話
㊻自分に甘いと人生、苦しい【副業で稼げても会社員を続けた】甘えは死。第46話
㊼性格悪い自分を変えたい【性格改善をした僕の方法】性格も習慣だから!第47話
㊽失恋で知る【幸運人生の条件】好きな人との両想い!お金あっても辛いだけ第48
㊾仕事を失った【失敗者に見えた父】実は成功者だった話。本当の幸せとは第49話
㊿彼女いない歴5年以上の僕【いつから彼女いないの?】を乗り超えた方法!第50
51恋愛/婚活「うまくいく女性/うまくいかない女性」差は【品定めする】第51話
52自分に自信をつけるには【嫌な仕事から逃げない】5年で自信ついた話。第52話
53実力も金もない【理不尽を受け入れ耐え忍んで会社員で働くしかない】第53話
54夢の力でモチベーション維持【人生にある楽しいこと】の経験も大事。第54話
55うつ病で失業【会社はその後の責任とらない】は本当。会社のために働く?第55
56あのまま過労死したら【流れに身を任せる】は楽だが無責任な人は失敗する第56
【過去の自分に伝えたい話】人生での学び
57なんのために生きるのか?働くのか?悩んだ20代【30代の今、思うこと】第57
58なぜ僕は望む人生を生きられない?【夢のない義務感の人生】手離すには?第58
59ありのままの自分を認め愛してくれる結婚相手【出会いが僕を変えた】第59話
60スピリチャル/自己啓発【心の支えが欲しい】心が弱っている時は危険。第60話
61僕が人間関係で【悩む人→悩まない人】になった方法!コツ2つ。第61話
62嫌いな人がいない僕の理由【①物理的な環境②心理的に人間関係を卒業】第62話
63モテない男の僕が婚活で【結婚できた理由3つ】結婚3年目だけど幸せです第63
64性格のいい人と結婚するには【自分の性格いい】が条件「引き寄せの法則」第64
65僕が【お金に困らない人】になれた訳。お金の悩みから解放されたい人へ第65話
66結婚相手【お金がない】と【お金持ち】で人生変わる。後悔しないために第66話
67人生は親次第で不公平【でも辛い感情を味わうのは親でなく自分】第67話
68人生の時間の使い方【10年あれば劇的に人生が変わる】10年頑張れ!第68話
6920代と30代で【引きこもり生活4年間】わかった楽しむコツ第69話
なお、ユーチューブ動画「恋愛含む!失敗を恐れるな【僕が恥をかき急成長した20代の話】伸びる成功する人の特徴」は以下となります。
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 辛い日々から【毎日楽しい】に僕の人生が変わった道のり全公開!人生の宿題とは
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。