人格の高さと、学歴や年齢、職業は関係ありません。
なぜ偉い立場の人ほど、性格が悪い?も僕はノートに書いています。
僕の人生ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→10年で1億稼ぎ30代でうつ病→専業主夫になった【僕のノート】プロフィール
人格の高さと年齢の関係

人間性の良さと、年齢は関係ないよ

僕は、歳を重ねる毎に人間は、人格的に成長していく!と思っていたのですが、間違いでした。

自分の利益しか考えない最低な人間性の年寄りもいるものね

まだ中高生なのに、立派な人格者もいるよ
年齢と人間性・人格は関係がない!が僕の結論です。
理論的な理由としては、人間性に問題がある人は、謙虚さがなくてプライドが高いため、「自分は正しい。間違っているのは相手だ。社会だ」と考え責任転嫁するせいで、反省して自己改善する機会がありません。
・謙虚な人の特徴【謙虚さがない人との違い】謙虚な人になる方法も

「自分にも落ち度や反省点があるのかも」と考えなければ自己改善されないわね

だから死ぬまで一生、人間性の問題は直らない!とも言えるよ

人間性や性格に問題のある高齢の親に苦労している成人の子供も多いものね
・プライドが高い人の特徴と「直し方」人間関係を壊す原因を改善!僕の経験談
もちろん、20歳以上の大人になってからでも、本人が心底「変わりたい!」と潜在意識レベルで思えば、人間性や人格を改善していくことは可能です。
・潜在意識とは?【活用方法】潜在意識を変えて自分を変えた僕が解説
僕の経験上、時間は数年単位でかかり、かなり大変なのですが、改善が可能なのは間違いないです。

「人間性を改善したい」と思える時点で、見込みがあるよ

本当に、どうしようもない人間性の人は「人間性や性格を改善したい」と思わないものね
大人になってから人間性を改善していく努力は、大変なものがありますが、幸せに直結するのが人間性や人格なので、大変な思いをしてでも、数年かけてでも、努力する価値がある!と僕は考えます。
人間性の改善方法は以下の記事が詳しいです。
・誰からも好かれる【人間性/性格の良い人の特徴】人格の高め方!経験談
人格の高さと学歴の関係
人格の高さと、学歴も関係がありません。
学歴というのは、{5教科}という限れた範囲の暗記量なので、魚が好きな人が、世界中の魚の名前を暗記しているのと大差なく、意味がありません。

暗記している分野が、5教科か?魚か?の違いだよ

5教科の分野の暗記量が多いだけでは、人間性はわからないわね
よって、高学歴の人でも、低学歴な人を、内心、見下している人間性に問題がある人が普通にいますし、低学歴の人でも、立派な人格者は多くいます。
人格の高さと職業の関係
人間性の良さと、職業も関係がありません。
だから職業で結婚相手を選び、失敗する人も多い現実があります。

将来安定の公務員だから結婚したら、モラハラ精神的DV男で、離婚した友達がいるわね

職業では、人間性はわからないよ
ただし、一定の傾向が見られる場合もあり、以下の記事が詳しいです。
・結婚してはいけない女性の特徴【職業と友達】でわかる!僕の経験談
人間性の良さと性別の関係
性別と人格の成熟度も関係ありません。
自分のことしか考えない迷惑な女性もいれば、相手を思いやれない困った男性もいるし・・
神様のような素晴らしい人間性の男性もいれば、女神のような人格者の女性もいますよね。

性別と人間性も関係がないのね

性別で分けるのではなく、1人1人を見るべきだよ
なぜ偉い人は性格が悪い?

偉い人ほど立派かと思いきや、性格の悪い人がいるのは、なぜ?

権力を求めるか?と人間性は関係があるからだよ

権力とは、組織内の他人を思い通りに動かせる力のことです。
人間性に問題ある人のなかには「権力者になって、他人を自分の思い通りに動かせる力が欲しい」と考える人もいます。
立派な人格者は、自らの魅力ある人間性によって、他人を動かせますが、人間性に問題がある人は、権力に頼るしかないわけです。
・マネジメント力の種類!人を動かす方法【金/権力/美貌/人望】違い

だから政治家など権力者の中には、性格の悪い人もいるわけね
金と権力を手に入れて、周りの人からチヤホヤされたいから政治家を目指す、人間性や人格に問題ある人もいれば・・
純粋に社会の役に立ちたくて、政治家を目指す立派な人格者もいる!というわけですね。
・権力とは【他人を動かす力】「男では金」「女では美」僕の経験談
収入額と人間性・人格
収入額と人間性や人格は関係ありません。
ただし、自分で稼ぐ場合は、人間性や人格が立派でないと、長い期間、稼ぎ続けることができません。
成金になって、すぐに転落する人も多いですが、人間性の良い人格者でなければ{客良し・社員良し・取引先良し・我良し・社会良し}の5方、全てが幸せになれるwin-winの商売ができないため、長続きしないわけですね。
・破滅する人の特徴【良心の欠如】人として正しい生き方が【成功の鍵】

稼ぎ続けるために、人間性を高める努力をすることになるよ

収入アップを目指すことが、人間性を高める努力にも繋がるわけね
僕が経済的な余裕作りをする理由「権力者対策」
お金がないと、ブラック企業の経営者など「悪い権力者」の下で苦労しながら生きることになりかねません。
・ブラック企業の特徴【人としての尊厳がない】就職し辞めた僕の経験談
だから僕は、経済的な余裕作りを頑張ってきました。
・副業の始め方!月収80万円を10年の僕が稼げる副業アイデア3選を公開

経済的な余裕作りでは「資産運用」も大切だよ
毎月、資産運用から自動的にお金が入ってくるなら、パワハラ上司や、モラハラ夫など、悪い権力者から逃れられることができますよね。
資産運用は経験値が重要となるので、早めに着手した方が、後々、有利になります。
おすすめの投資先含め資産運用の始め方については、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
運用資金作りで重要な収入の増やし方には、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
なお、最新の【株/FXの取引】を、僕の資産運用ノートや、ツイッターで公開中です!
ツイッター内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
ブログ僕の資産運用ノートでは、カテゴリー内にある【取引記録】に最新結果があります。
ユーチューブでも、やっています!
ユーチューブ内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 辛い日々から【毎日楽しい】に僕の人生が変わった道のり全公開!人生の宿題とは
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。